ジャズ、バロック音楽、ダンスミュージックなどの要素がミックスされたゲーム本編の楽曲は、「スペースチャンネル5」、「きみのためなら死ねる」、「ソニック」シリーズなどでお馴染み、セガのコンポーザー幡谷尚史と大谷智哉を中心に制作。
豪華なブラスセクション、リッチなストリングス、エレガントなチェンバロなど生楽器の演奏をふんだんに収録した、リズムゲーム、アニメーションムービー、アドベンチャーパートの楽曲はもちろんのこと、"怪盗Rのテーマ"完全版や、国内版のゲーム本編には未収録となるカヒミ・カリィをヴォーカルに起用した海外版エンディングテーマ "Je te dis au revoir"など、携帯型ゲーム機の枠を超えたゴージャスでドラマチックな楽曲、全90曲以上を収録予定。
全楽曲の解説を掲載したブックレットなど盛りだくさんの豪華3枚組仕様!「リズム怪盗R」の世界をより深く堪能出来る1品です!
カヒミ・カリィ/Kahimi Karie
'91年デビュー以降、国内外で作品を発表、NHKFMのパーソナリティー映画コメント執筆、雑誌やwebでの連載コラムなど担当。’10年にアルバム「It’s Here」をリリース、同時期、結婚出産を機にオーガニック スキンケア「Preens」をプロデュースし発売中。
| Disc-1 | Disc-2 | Disc-3 |
| 怪盗Rのテーマ | R | Fête de Paris (Je te veux) |
| The Story So Far… | Main Menu | 飛びつけ!お肉大作戦 |
| ミステール事件 | アパートの秘密 | リズムキッチン |
| ラルフ登場 | いなくなった父親 | サンバカーニバル (VAMOS A CARNAVAL!) |
| 怪盗Rジングル | ルーヴル美術館侵入再び | ラブ作戦 |
| SHOW TIME | 演奏試験に合格せよ (G線上のアリア) | IT'S DOG SHOW TIME |
| リズムゲーム クリア | La musique dans les monuments | ニセ怪盗R登場!(Option Remix) |
| 紋章の秘密 | 祝賀会会場にて | ニセ怪盗R再び! ? |
| Night in Paris | SHALL WE DANCE ? (美しく青きドナウ) | 君のためなら踊れる (きみのためなら死ねる〜ずんずん60's節MIX〜) |
| 音の仕掛け | 対決 皇帝ナポレオン | 音探し |
| 音の仕掛け クリア | エッフェル塔の戦い | ショップ オーバン |
| 侵入 | 怪盗R、凶弾に倒れる (小フーガ ト短調 BWV578) | 伝説の楽器店 |
| ルーヴル美術館侵入 | グライダーで逃げ延びろ | FAILED… |
| Time Limit | エリザベート邸潜入 | パリ屈指の用心棒 |
| ボードワン警視登場 | ボードワン vs 騎士団 | 再び!お肉大作戦 |
| パリ市警からの逃走 | エッフェル塔へ急げ | ラブ作戦 愛の力 |
| Day in Paris | 竜の玉座の鍵 | レストラン試験 |
| マリアとの出会い | ナポレオンの演説 | フォンデュの願い |
| ナポレオンのテーマ | ラストバトル 悪魔の騎士団 | 親子の絆 |
| バトル 悪魔の騎士団 | 凶弾に倒れるエリザベート | 独奏 幻の譜面 |
| 逃げ去るR | 真の悪魔の騎士団 | Je te dis au revoir (Instrumental) |
| Chapter | ハインリヒを阻止せよ (小フーガ ト短調 BWV578) | |
| ラルフの日常 | 空中庭園を進め | |
| 月の姫君をひけ | 決戦 皇帝ナポレオン | |
| 悪魔の騎士団を蹴散らせ | パリの嵐 | |
| ノートルダムからの脱出 | 希望の旋律 | |
| パリ市警に潜入せよ | ティアマトの腕輪、輝く時 | |
| 探偵クロード登場 | 意思を受け継ぐもの | |
| 地下通路を進め | 空中庭園からの脱出 | |
| ナポレオンのアジト | パリ祭の凱歌 | |
| エリザベート公爵夫人とマリア | マリアとの別れ | |
| ボーイ試験に合格せよ | LAST DANCE | |
| 怪盗フォンデュの大作戦 | さよなら怪盗R | |
| 対決 執事ロアン | Je te dis au revoir | |
| オペラ座から脱出せよ | 怪盗R参上 | |
| 再決戦 探偵クロード | ||
| クロードとの再戦 | ||
| マリアのテーマ | ||
| マリアを励ますラルフ | ||
| マリアをはげませ | ||
| Day in Paris ver.2 |